「伝統芸能の舞台」

4月21日(日) 11:00〜
今年の松本ジャポニスムの舞台は…

「地唄、箏曲」
歴史も長く、広く愛されている地唄ですが、松本の土地にもしっかり根付いている芸能だと思います。今回は特別にお囃子入りでお届けします。ちょっと珍しい取り合わせで、どんなものになるか、今から楽しみです。

「子ども舞踊」
子どもの舞踊のかわいらしさは格別だから〜、と舞台を覗いたら、大人顔負けの表現力に見惚れてしまった去年の記憶がよみがえります。
また一年稽古を積んでいると思うと、今年も見逃せないですよ!

「津軽三味線」
数ある三味線音楽の中でも「強さ」を感じるのが津軽三味線です。魅力がダイレクトに伝わるので、初めての邦楽としてもおすすめです。こちらも子どもが大活躍。体が熱くなりますよ。

「おたのしみ日本舞踊」
上質な日本舞踊をさらりと鑑賞できるコーナーです。
出し物は「松尽くし」。その名の通り多くの松が出てきます。言葉遊びと舞をあわせてお楽しみください。

「能楽」
難解なイメージの能楽ですが、解説やこぼれ話を交えながら進めます。ぴしっと引き締まった謡、仕舞、そして能囃子。酔いしれてください。

 「小唄」
今回初参加の小唄。遊び慣れた通人が好む小唄の教室が松本に復活しました!
ぜひ一度ご覧になっていただきたいです!お囃子入りでおたのしみください。

「吟詠・詩舞」
昨年初参加の舞台、想像の上をいくエネルギーで「こんな芸能だったんだ…」と驚いたのを記憶しています。ジャポニスムの舞台で詩吟を観れば、きっとアップデートできますよ!

「長唄・囃子」
長唄は歌舞伎や日本舞踊で使われる華やかな三味線音楽です。
今回の曲は有名どころなので耳にしたこともあると思います。ちょっとした遊びも取り交ぜて、知識がなくても楽しめます。
そしてお囃子も太鼓、大鼓、小鼓がずらり並びます。こんな贅沢な舞台は観ないと損ですよ!

「ワークショップ」
こちらも充実の内容です。

①邦楽囃子・小鼓を打ってみよう!
②長唄・三味線を弾いてみよう!
③詩舞・舞扇で舞ってみよう!

遠慮なさらず、全てに参加してみてください。お待ちしています!


#松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社 #地唄 #箏曲#子ども舞踊#津軽三味線#おたのしみ日本舞踊#能楽#小唄#吟詠 #詩舞#長唄 #囃子

囃子・清鼓会

伝統芸能からお囃子、藤舎清之先生と清鼓会(せいこかい)をご紹介します。お囃子にも種類があります。
能楽囃子、邦楽囃子、祭囃子も。
清鼓会は邦楽囃子の教室です。

歌舞伎や舞踊の舞台にずらりと並んだ三味線方や唄方達と共に太鼓や鼓、笛の奏者がいるのを見たことありますよね。それがお囃子、囃子方といいます。
唄、三味線の美しい旋律に囃子が入ることで迫力やスピード感が増したり、華やかになったりとその効果は絶大なものがあります。

今回の松本ジャポニスムでは、様々なジャンルの音楽にお囃子を入れてお届けします!
しっとりした荻江節に入る小鼓の余韻、端唄とともに楽しい太鼓、そして長唄を盛り上げる気迫のお囃子、すべて違う表情を見ることができ、どれも想像するだけでうっとりしてしまいます。

藤舎清之先生は歌舞伎界で長年囃子方を牽引されてきました。縁あって松本に教室を開いています。ぜひ一度体験してみてください。


#囃子 #清鼓会#松本ジャポニスム #にっぽんとあそぼう #伝統芸能 #伝統工芸 #なわて通り #ナワテ通り  #縄手通り #信州松本 #四柱神社